Posted by Jun MUTO on 2004/01/06 in 著作権
知的財産戦略本部-(第6回)議事録 中山本部員発言より
benli - お代官様、あんまりだ。 経由で読んだのですが、知的財産戦略本部の状況はあまりにひど過ぎるようです。
いったい、こんな異常な状況から出てきた提言等に説得力や正当性があり得るのでしょうか。
上記発言内で言及されている知的財産高等裁判所の件以外にも、こんな状況で「国外で適法に販売されているCDの国内への輸入を妨害するための輸入権を新設」なんかが提唱されていっているわけです。(こちらも benli - 商人は不正な利益を貪るフリーライダーか? 経由)
追記:The Trembling of a Leaf - 確執の起点 に、事務局の問題の追加情報があります。第三回知的財産戦略本部議事録 に、「事務局が作成している計画案について本部委員が日経新聞の記事で初めて知った」という事態についての発言が記録されています。前述引用の「事務局にはまともに議論をしようという真摯な態度がどうも私には感じられません」という発言の元はこのころからすでにあったということです。(バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳 経由)
The Trembling of a Leaf - 中山先生の懊悩 も合わせてお読みいただくといいと思います。
追記2:The Trembling of a Leaf - 確執の源流 に経緯のまとまった紹介が出ています。
(中略)私は本部員として、専門調査会でメンバーである必要はないのですが、オブザーバーとして意見を述べたいと申し上げておりましたけれども、一切拒否されております。その理由は官邸の意向であるということでございます。私、まさか総理の意向であるとは考えていないんですけれども、いずれにいたしましても、事務局にはまともに議論をしようという真摯な態度がどうも私には感じられません。 したがって、この報告書には私の意見は反映されておりません。こういうことでは、私は本部員を続けている意義はないと考えております。
1例を挙げるならば、先ほどから議論になっている知財高等裁判所でございますけれども、独立した知的財産高等裁判所という特別裁判所をつくるということは、職分管轄を始め、うかつにつくりますと、極めて使い勝手の悪い制度になるわけでございます。したがって、十分な議論をしなければいけない。今、議論をされておりますように、侵害まで扱うような特別裁判所につきましては、世界でも類を見ない新しい制度であります。
したがって、私はどうしても申し上げたいことはたくさんあります。単に知財だけではなくて、これは法務大臣おっしゃったとおり、司法制度・裁判制度全般に関わる問題で、幾らでも意見を申したいことはあるんですけれども、本部員として意見を述べることは、先ほど言いましたように、禁じられております。
私個人の意見が封じられるなら大した問題にないのですけれども、実は多くの弁護士や裁判官や研究者等々の、知財の専門家に対して議論をする場、あるいは議論をする時間が全く与えられていないということが最大の問題だと考えております。
できたら、全文をお読みください。5月にこの本部会でも申し上げましたけれども、事務局はあくまでも本部の事務局でありまして、事務局自体が特定の見解、特定の案に固執するとか、特定の本部員を排除して、政治家や財界のトップと話しをつけて決着をするというたぐいのものではないと私は考えております。 時間の関係でこれ以上詳しいことは申し上げませんけれども、とにかく急ぐだけが能ではないわけでありまして、各界に十分議論をする機会と時間というものを与えてほしいと思います。
benli - お代官様、あんまりだ。 経由で読んだのですが、知的財産戦略本部の状況はあまりにひど過ぎるようです。
いったい、こんな異常な状況から出てきた提言等に説得力や正当性があり得るのでしょうか。
上記発言内で言及されている知的財産高等裁判所の件以外にも、こんな状況で「国外で適法に販売されているCDの国内への輸入を妨害するための輸入権を新設」なんかが提唱されていっているわけです。(こちらも benli - 商人は不正な利益を貪るフリーライダーか? 経由)
追記:The Trembling of a Leaf - 確執の起点 に、事務局の問題の追加情報があります。第三回知的財産戦略本部議事録 に、「事務局が作成している計画案について本部委員が日経新聞の記事で初めて知った」という事態についての発言が記録されています。前述引用の「事務局にはまともに議論をしようという真摯な態度がどうも私には感じられません」という発言の元はこのころからすでにあったということです。(バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳 経由)
The Trembling of a Leaf - 中山先生の懊悩 も合わせてお読みいただくといいと思います。
追記2:The Trembling of a Leaf - 確執の源流 に経緯のまとまった紹介が出ています。